沖縄のデュエマカジュアル勢に向けて

1.すべて

今回は沖縄県でデュエマをプレイしてくれているカジュアル層に向けて、ぜひ一度csに出場してみて欲しいと感じたためこの記事を書いていこうと思います!!

CSとは?

そもそもcsとは、全国各地で開催されている、デュエル・マスターズの中大規模大会のことです!
CSは競技性の高い本気の大会で、上位に入るとプロモカードが獲得できるイベントになっています!!

今現在は上記のプロモとなっています。

※大会規模によって、配布されるプロモの枚数は増減します。

約半年周期で獲得出来るプロモが変更されるため、このプロモは10月頭頃までしか獲得する事ができません。

CSの参加難易度について

csの参加難易度については、他のカジュアルイベントと比較した場合は高く感じるかもしれません。もちろん他のカジュアルイベントと比較すると上位に入ることによるメリットが大きいため、環境デッキを持ち込む人が多いのも事実です。

しかし実際は、沖縄のcsは関東のcsとは全く異なります。関東のcs開催数は週単位で見た場合、圧倒的に開催数が多いため全国ランキング上位特典を得ようとするランカーの方が多いです。またプレイヤー母数も多いためコミュニティが分散しており、大会会場は少しピリついているような印象です。

それに対し沖縄のcs開催数は週に多くても3回、基本は1~2回となっています。そのため関東勢に全国ランキングで食らいつくのはほぼ不可能となっており、一部の沖縄県内ランキングの上位勢がスリーブ枠に入るために出場している方がほとんどです。そのためガチデッキを持ち込む人ももちろんいますが、大半の方が自分の使いたいデッキを環境に合わせてチューニングして出場しています。いわゆる趣味デッキという事ですね!!それはもちろん私も例外ではありません。自分の事を知っている人と当たった場合、大体の人がアカシックループか火闇バイクを使ってるんだろうな?と予想したプレイングを取ってきます(笑)

この事からも分かる通り、沖縄県内のcsは競技思考のプレイヤーは少なく、私自身含め趣味デッキで環境を暴れ回るDM老兵が多いですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

私自身は王来編第3弾頃(発売日2021年9月25日)にデュエマを触り始め、DMGP2023-1stに出場が決まった事をきっかけにその直前にあったcsに出たのが初めてでした。
ちなみに、私は他のcs出場者と比較するとまだまだ新参者です笑
皆さんは遅くても超天編あたりから復帰or新規参入してる人が多いイメージです(・・*悩)。。oO

話を戻して、余程のきっかけがない限り最初は一人で参加するのは難しく感じるかもしれません。なのでまずはカジュアルイベントに参加して、csに参加している人と友達になって下さい。そしてその人に連れられてcsに参加すると、自然にcsプレイヤーの人達と関わるようになるため、csの壁なんて一瞬でなくなります。

私自身もDMGP2023-1st以降は知り合いを作り沖縄のcsに出るだけでなく、挑戦として月に1-2回沖縄でcsがない週に東京や大阪に1週間ほど滞在し、1人でcsに出まくりました。この頃から周りの人にお前は一体何個の体があるんだ?と色んな人に言われ始めました(笑)

直近だと土曜日に東京でGPに出場し、夜に直帰。次の日豊潤csに出たら皆になんで沖縄にいるの?って言われたのは良い思い出ですね(笑)

またまた話を戻して、もし最初からcsに出てみたい方がいたらぜひ私(はるともし)に声掛けてください。流星csを主催しているため基本的に流星csがある日は会場にいます(大会1回戦開始直前くらいまで)。

基本的に当日の運営は水魔道具の申し子Signさんや、金トレジャーの妖精ことはんとんさん、ファイアーバードで暴走した島唄人さんに任せているため、私は横で見届けている事が多いです。なので声かけてくれたら大会に出るためには何をしないといけないのか、どのような事に気をつけたら良いのかをちゃんと教えます。なのでぜひ声掛けてください‪(っ ॑꒳ ॑c)

まとめ

基本的に沖縄のcsはデュエマ好きが多いため和気藹々とした雰囲気のcsが多いため、意外と出てみると楽しいと思いますよ?

ぜひ独自の構築でcs常連のプレイヤーをなぎ倒し、優勝狙ってみてください!!それと同時に色んな人と関わりデュエマについて話してみてください!!csに毎回出てる方々はデュエマ好きの人が多いため、たくさん知識を持っています!!面白いコンボなんかも沢山知っているためあなたのデュエマライフが更に楽しくなる事間違いなしです!!!

それでは今回はここまで!!皆さんとcs会場で出会える事を楽しみにしています!!それでは*˙︶˙*)ノ”

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました