DMGPに出て気になった事

1.すべて

本日は、私自身がDMGP2025-1stアドバンスに出場して気になった所を少しコメントしておこうかなと思います。

初めて参加する方も頭の片隅に置いておくと後々生きてくるので是非ご一読してみて下さいm(_ _)m

※全て私の意見が正しい訳ではありません。あくまでも参考程度で見て頂けると幸いです。

また、これからGPやCSに出る方は、気になった事を事前にフロアジャッジに確認して下さい!!

シールドにアタック行く際

まず最初に気になった、というか実際に別卓でトラブルになっていた内容となります。

もしシールドに向けてアタックする場合は、必ずブレイクする場所を明確にしてから、効果処理に入りましょう。理由として、自分の効果処理をした後にブレイクする場所を宣言してしまった場合、効果処理した結果が芳しくなかったから、シールドトリガーを避けたいし、剃ってないカードを選ぼう、又は相手が仕込んだ盾を踏むのが怖くなったから避けようという判断ができてしまいます。その結果、相手とブレイク位置での齟齬が発生してしまい、結果としてどちらも煮え切らない結果になってしまう可能性もあります。そんなトラブルに巻き込まれたいですか??私だったらご勘弁願いたいです(笑)

ゲーム以外でのトラブルを避けるための例として、「デッキ側のシールドから2点行く時」や、指さしてここにアタック行くという宣言を明確化しておく事で防ぐ事が可能です。

なので私がシールドをブレイクする際は、必ず場所を明確化するよう意識しています。

もし、相手が明確化してこなかった場合は効果処理の前にどこにしますか?と聞くのもひとつの手だと私は考えます。

また詳しくは書きませんが、自分が何をプレイした、相手が何をしているかなど、しっかりと意思疎通をとる事も非常に重要です。

電子機器の使用について

次に気になったのは、電子機器(主にスマートフォン)の扱いについてです。現代社会においてほとんどの人は無意識にスキマ時間ができた瞬間にスマホを触るようになっています。それは私も例外ではありません。ですが、特にデュエマのアドバンスフォーマットにおいてはそれが警告や失格を引き起こす可能性がある事をご存じでしょうか?

デュエル・マスターズ 競技イベント運営ルールには以下の文言があります。

この中に置いて特に皆がトラブルに発展しやすい部分はマッチ進行中の電子機器の使用だと考えます。

先程アドバンスを例に挙げたのは、超次元などの外部ゾーンが必ずあります。ドラグハートであったり、クリーチャーであったり、試合前の段階からある程度デッキを絞り込む事ができます。つまり、外部ゾーンから情報を読み取り調べる事も可能です。

上記の事からわかる通り、相手がデッキケースからデッキを出した段階でスマホを触ってしまうと、競技イベントルールに則った対応を受けてしまい警告やゲームロス、最悪の場合は失格になってしまう可能性も0ではありません。なので、相手が来て着席した時点でスマホの利用は避けるのが賢明な判断だと私は考えます。

些細な事でもジャッジに対応してもらう

コレは当たり前でありますが、抜け落ちやすい部分でもあります。対戦相手のデッキを崩してしまったり、メタカードの効果との噛み合いの確認であったり、本来できない挙動をしてしまったりなど、様々な理由が考えられます。

特に気になった所は、裁定の確認です。例として挙げるなら、とこしえがいる時のペテン師の挙動や、ゼーロンの1ドローのタイミングなどが挙げられます(ほんとにあくまで1例です)。

この際、対戦相手に効果を確認する方もいらっしゃいます。コレは別に悪い事ではありません。ですが、独自の解釈が発生しうる可能性もあります。こういった競技大会において、後から分かっても結果報告後に修正する事はほぼ不可能です。それは、せっかく楽しみに来た大会で苦い思い出ができてしまいます。もったいないなくないですか?

そのような結果になってしまわないよう、CSやGPにはジャッジの方がいらっしゃいます。ほんの少しでも気になった事が発生した場合は、「恐らくこの挙動だとは思いますが、念の為ジャッジに確認しても大丈夫ですか?」や「気になる裁定(カード)があるのでジャッジに確認しても大丈夫ですか?」など必ずジャッジを巻き込んで確認する事を強くオススメします。

まとめ

今回の内容はあくまで個人的な見解となっているため一例として読んで頂けますと幸いです。

CSやGPは競技的な面が大きい一方で、祭典でもあるため嫌な思いはみんなしたくないと思います。なので、何かあればすぐ確認する癖をつけるとと良いのではと私は考えます。

今回はここまで!!投稿日時点では、DMGP2025-1stオリジナルも残っているため、皆さんルールを守って楽しめる環境作りを各々で仕組み化してくださいm(_ _)m

それでは今回はここまで!(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました