【デュエル・マスターズ】新殿堂施行後のアドバンス・火闇バイクについて(力の王道)

1.すべて

今回は新殿堂後の火闇バイクについて語っていこうと思います!!

なぜこのタイミングで火闇バイクなの?

なぜこのタイミングで火闇バイクなのか?と思う方もいるかもしれません。私が前回7/4に投稿したバイクの記事があります。そのなかで火闇バイクをメインに取り扱ったのですが、そのサンプルリストの中で採用していた逆転の影ガレックが殿堂入りしてしまいました。そのため、新殿堂後私が火闇バイクを持ち込むなら?という前提条件の元新しいリストを作ることにしました!!

※思ってたよりも逆転の影ガレックの殿堂入り早かったですね…

前回の記事も貼っておくので合わせてご覧いただけるとより楽しく読む事ができると思います!!

【新殿堂対応】火闇バイクサンプルリスト

まずはこの構築を元に組むのが良いかな?と思います!!ぶっちゃけると超次元はモルトDreamなどの禁断採用デッキに擬態させた方が良いかなと思いますが、メインデッキの構築は一旦これで良いと思います。

終末の時計 ザ・クロックは問答無用で相手のターンを飛ばすことができるだけでなく、終末の時計 ザ・クロックが墓地にあれば、逆転の影ガレックやヴィオラの黒像から出す事でカウンターを仕掛ける事も可能であるため、引き続き採用しても良いと思います。

次はヴィオラの黒像です。

ヴィオラの黒像は火闇バイクにとってとても強いS・トリガー枠です。火闇バイクの弱点の1つとしてクリーチャートリガーをケアしてしまえば勝ちやすいという点です。もちろん、クリーチャートリガーを多く採用するメリットとして、ビートデッキに重要な”打点”を増やすことができます。しかし、クリーチャートリガーで固めすぎると相手は対策を簡単に取ることができてしまいます。

すでに禁断の影 〜ドキンダム・ソウル〜が採用されています。

禁断の影 〜ドキンダム・ソウル〜は爆発力こそあるものの、連鎖しなければ苦しい点と最終的にはクリーチャーを出すことになるため、クリーチャーメタ対策の根本的な解決にはなっていません。そこで次に白羽の矢が立つのがヴィオラの黒像です!!

ヴィオラの黒像は相手のクリーチャーを一体破壊してからクリーチャーを出すため、メタクリーチャを除去しながら展開をすることができます。また相手は打点を減らされてしまうため、プラン変更を余儀なくされる場合もあります。

またヴィオラの黒像はクリーチャーでも呪文でもなくタマシードであるため、相手がケアできる可能性も低いです。現環境にはドラゴンデッキなど巨大クリーチャーでクリーチャーや呪文を簡単にメタってくるカードがたくさんあるため、勝つために入れるということですね!!

次は武打!rAsh&ルピアです。

ここは環境において入れ替わる枠でもありますね!!私は禁断の影 〜ドキンダム・ソウル〜や逆転の影ガレックからの蘇生枠をなるべく増やしたいという意図で武打!rAsh&ルピアを採用していますが、多色デッキや小型メタクリーチャーが増えてくるような環境なら偽りの希望 鬼丸「終斗」に入れ替えても良いと思います!!その環境に合わせ、かつ自分の手になじむ方を採用してくださいm(__)m

まとめ

今回は初心者の方でも扱いやすいように、爆発力がありS・トリガー多めのカウンターデッキとしての構築を紹介しましたが、他にも忍蛇の聖沌 c0br4やアーテル・ゴルギーニを採用した型も存在しますがこちらはまたの機会にでも紹介しようと思います!!

火闇バイクは500円デッキである力の王道を購入している人の派生デッキとして非常におススメでもあるため、ぜひ触ってほしいです!!

また個人的なところでいうと大きめの大会で私自身がベスト8に入ることができた思い入れのあるデッキでもあるため、今後も積極的に記事を書いていくと思います(笑)

今回はここまで!!(@^^)/~~~

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました